イッセイです。やっぱり下城のおおいちょうの黄葉は別格です。
おおいちょう
熊本県小国町下城にある大銀杏(おおいちょう)です。

石碑には国指定の天然記念物だと書いてありました。


幹に近づくと,その大きさに圧倒されるようです。

一本の木で,一つの森のような迫力です。

おおいちょうに行くときに
車で訪れる時,国道212号で近づくことになります。

おおいちょうが見えた時,おおいちょうの方にいくためには見える方向と逆に曲がる必要があります。下って国道212号をくぐると,おおいちょう近くの駐車場1にいけます。おおいちょうの姿をすぐに楽しむことができます。
駐車場2にとめて行くと
国道212号線には,おおいちょうからかなり離れた場所に駐車場2があります。
今までは「そんなところに止めても,かなり離れているから嫌だなあ」と思っていました。
今日は「夕陽に当たったおおいちょうがきれいに見えるのではないか」と思って駐車場2に車を止めてみました。

展望所からみると,やはり,ちょうど夕陽が当たって見事に見えました。
期待通りの景色です (^ω^)
駐車場2からは歩道がおおいちょうの方に伸びています。遠景のおおいちょうの別の姿が見えるかもしれません。そこで,散歩道を歩いてみました。
すると,谷底にむかって散歩道が降りていきます。
それだけではありません。深い渓流になっていて,滝まであるのです。
こんな景色があったなんて知りませんでした。

散歩道は,おおいちょうに続く道へつながっていました。
駐車場は1でも2でもどちらでもそれぞれにいいところがあると感じました。